幽栖録

極私的備忘録

六月大歌舞伎 第一部 

一、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
車引(くるまびき)   
 梅王丸      坂東巳之助
 桜丸       中村壱太郎(かずたろう)
 杉王丸      市川男寅(おとら)
 藤原時平     市川猿之助
 松王丸      尾上松緑

歌舞伎人より

「歌舞伎の様式美を凝縮したひと幕
 三つ子の兄弟、松王丸、梅王丸、桜丸は、それぞれ藤原時平、菅丞相、斎世親王に奉公しています。主人たちの対立により、今は敵味方となった三人。ある日、梅王丸と桜丸は主人の無念を晴らそうと、敵である時平が乗る牛車の行く手を阻みます。それを止めに入ったのが松王丸。三人が争う内に牛車より現れたのは…。
 歌舞伎三大名作『菅原伝授手習鑑』の三段目にあたる本作は、多彩な役柄がそろい、目にも華やかな歌舞伎の様式美を堪能できる作品です。豪快な荒事の魅力をお楽しみください。」

こちら参考

https://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku/e/e253defe336976b58fd6931978390ac3

岡 鬼太郎 作
市川猿翁 補綴
二、澤瀉十種の内 猪八戒(ちょはっかい)
 童女一秤金実は猪八戒      市川猿之助
 孫悟空             尾上右近
 沙悟浄             市川青虎(せいこ。弘太郎)
 村長張寿函           市川寿猿
 女怪緑少娥           市川笑三郎(えみさぶろう)
 女怪紅少娥           市川笑也(えみや)
 霊感大王実は通天河の妖魔    市川猿弥

※「澤瀉屋」の「瀉」のつくりは、正しくは“わかんむり”です

歌舞伎人より

澤瀉屋ゆかりの舞踊劇、久々の登場
 通天河のほとりに祀られた魔神・霊感大王は、毎年村から生贄を献上させ、人々を困らせていました。三蔵法師一行は、猪八戒に女の童の姿をさせ生贄の身代わりとし、大王を退治することに。しかし八戒は大王を待つうちに酒を飲み酔っぱらってしまいます。そこへ恐ろしい形相の霊感大王が現れ…。
 人気作「西遊記」を題材に、初代市川猿翁が大正15(1926)年に初演した舞踊劇。コミカルでどこかとぼけた様子の振りを見せる猪八戒や、個性豊かな登場人物による、激しくスピーディーな立廻りも眼目です。歌舞伎座の本興行では初演以来、実に95年ぶりの上演となる澤瀉屋ゆかりの演目にご期待ください。」

三越天一」でランチ天丼とビール。